中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

令和3年度・中部の整備工場、3年連続で認証新規が廃止を上回る

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進む中、中部地区における整備工場数は令和元年度から3年連続で認証の新規が廃止を上回り、増加が続いている。とくに、自動車ガラス、電装整備業からの進出も多く、令和3年度は新規認証の42%を専門認証が占めた。一方で、専業の後継者問題やディーラーの拠点統合などにより、廃止も高水準で続いている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場の新規・廃止状況によると、令和3年度は合計で認証の新規が251件と前年度より52件増加。それに対して、廃止はほぼ前年度並みの181件となった。新規が廃止を上回るのは3年連続で、3年度はとくに新規が大幅に増加した。

(全文は整備新聞 令和4年5月10日号:1面に掲載)

愛知運輸支局長白木広治氏、就任インタビュー前のページ

健全な車社会へ6月は「不正改造車を排除する運動」を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡商組が理事会で事業計画などを審議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区…

  2. 整備関係

    愛知・岡崎支部が従業員、家族含めボウリング大会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  3. 整備関係

    新点検基準が10月施行、OBD点検を記載

    今年10月から改正点検基準が施行され、新しい点検整備記録簿への記載が始…

  4. 整備関係

    愛知の車検市場、今年度上半期も堅調で登録車は4・9%増に

    継続検査市場は堅調な動きが続いている。登録車と軽自動車を合わせ年間21…

  5. 整備関係

    三重運輸支局・環境に優しい30事業場を表彰

    三重運輸支局は8月4日、津市の整備振興会大教室で環境に優しい自…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが外国人社員に仕送り支援

    最近の円安傾向が日本で働く外国人の生活に影響及ぼしているとされる中で、…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP