中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

令和3年度・中部の整備工場、3年連続で認証新規が廃止を上回る

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進む中、中部地区における整備工場数は令和元年度から3年連続で認証の新規が廃止を上回り、増加が続いている。とくに、自動車ガラス、電装整備業からの進出も多く、令和3年度は新規認証の42%を専門認証が占めた。一方で、専業の後継者問題やディーラーの拠点統合などにより、廃止も高水準で続いている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場の新規・廃止状況によると、令和3年度は合計で認証の新規が251件と前年度より52件増加。それに対して、廃止はほぼ前年度並みの181件となった。新規が廃止を上回るのは3年連続で、3年度はとくに新規が大幅に増加した。

(全文は整備新聞 令和4年5月10日号:1面に掲載)

愛知運輸支局長白木広治氏、就任インタビュー前のページ

健全な車社会へ6月は「不正改造車を排除する運動」を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・春日井支部がシートベルト着用など広報活動を展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の春日井支部(川上健治支…

  2. 整備関係

    静岡整備商工・総代会、役員改選で萩原真治常務理事を選出

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は6月21日、静岡…

  3. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  4. 整備関係

    岐阜整振がクルマ児童画コンの応募833全作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は12月12、13日の2…

  5. 整備関係

    中日本短大、留学生含め299人の新入学生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は四月五…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP