中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振が理事会、山積する課題対応など強調

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は5月10日、小牧教育センターで第21回理事会(写真)を開き、令和3年度事業報告・決算関係書類、役員辞任に伴う補選など6月10日開催の第11回定時総会への上程議案を審議、承認した。はじめに、川村会長が挨拶で「整備業界は今後も、車検証電子化、OBD検査などへの対応や、整備技術力の一層の強化、整備士の人材確保といった課題が山積している。振興会としての取り組みを強めていく」と述べ、事業活動に会員の協力を求めた。

(全文は整備新聞 令和4年5月25日号:1面に掲載)

中部運輸局が不正改造車排除の運動など説明前のページ

令和4年春の褒章・名古屋市の玉田氏が黄綬褒章次のページ

関連記事

  1. 企画特集

    愛整振・三河教育センターが完成、整備士の人材確保強化

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)が、昨年3月から新築工事…

  2. 整備関係

    岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈

    飛騨自動車検査登録事務所(高山市)が開設されて今年で30周年を…

  3. 整備関係

    岐阜整振・高等課程の生徒に出前講座を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は12月17日、土岐市…

  4. 整備関係

    愛知の盗難防止協議会が総会で盗難防止対策を強調、ハンドルロックの貸し出しも

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

  5. 整備関係

    タイヤのパンク修理など空気充填作業に注意

    日本自動車タイヤ協会(JATMA,東正浩会長)はこのほど、タイヤの空気…

  6. 整備関係

    愛整振、人材確保の取り組み事例を動画で配信

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)はこのほど、人材確保の取り組み事…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP