中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

検定規則改正で自動車整備士の資格体系を一本化

国土交通省は、整備士資格制度などを見直す自動車整備士技能検定規則の一部を改正した。自動車技術の進化に対応するため、一級自動車整備士(総合)をはじめとした電子制御の内容を含む資格を設定するなど、整備士の資格体系や養成課程を見直す。5月25日から施行されたが、各級整備士体系の一本化など大半の施行は令和9年1月から。当初案の段階で示されていた「自動車検査員は一級自動車整備士のみが担う」との見直し案は、愛整振をはじめ各県整備振興会の反対で、今回は内容の変更はされないこととなった。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:1面に掲載)

2級自動車整備士の検査員資格事項は変更なし前のページ

福井整振が総会で田中会長を再選、技術向上や人材育成など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・竹林会長が整備業の夢胸に聖火リレー走る

    東京オリンピックの開催に向けて、三重県自動車整備振興会会長で日…

  2. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの全作品727点を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月28、29日の2日…

  3. 整備関係

    愛整振・中村支部は総会で会員の経営強化や点検教室など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中村支部(加藤博久支部長)はこの…

  4. 整備関係

    愛整振・青年部会が助成金などテーマに研修会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・青年部会(池内章雄部会…

  5. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が県内トップを切りマイカー無料点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  6. 整備関係

    岐阜整振、クルマの児童画作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、岐阜市の「み…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP