中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

検定規則改正で自動車整備士の資格体系を一本化

国土交通省は、整備士資格制度などを見直す自動車整備士技能検定規則の一部を改正した。自動車技術の進化に対応するため、一級自動車整備士(総合)をはじめとした電子制御の内容を含む資格を設定するなど、整備士の資格体系や養成課程を見直す。5月25日から施行されたが、各級整備士体系の一本化など大半の施行は令和9年1月から。当初案の段階で示されていた「自動車検査員は一級自動車整備士のみが担う」との見直し案は、愛整振をはじめ各県整備振興会の反対で、今回は内容の変更はされないこととなった。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:1面に掲載)

2級自動車整備士の検査員資格事項は変更なし前のページ

福井整振が総会で田中会長を再選、技術向上や人材育成など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨ブロックが新年会を開催しOBD検査を研修

    岐阜県自動車検査員会の飛騨ブロック(大宮昌夫 会長)は1月21…

  2. 整備関係

    三重運輸支局・自販協が優良事業者などの表彰行う

    三重運輸支局・三重県自動車販売協会・同自動車販売店交通安全対策…

  3. 整備関係

    静岡整振・臨時理事会で事業計画など審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は1月27日、中島屋グ…

  4. 整備関係

    三重運輸支局・整備士や検査員など33人を表彰

    三重運輸支局(二輪昭宏 支局長)は10月16日、津市の男女共同…

  5. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で記念事業で検査機器の購入補助など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宜 支部長)…

  6. 整備関係

    愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)はこのほど、新型コロナウイルス…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP