4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前自動車交通部旅客第一課長の古橋靖弘氏が就任した。岐阜県はマイカー依存が依然高いことから、整備事業者に対して役割の重要性を訴える。近年は自動車技術の高度化への対応や整備士の人材不足などが大きな課題となっており、行政側の課題も大きい。古橋新支局長に県内自動車市場の現状と課題などをお聞きした。
――支局長ご就任の抱負をお聞かせください。
古橋支局長 自動車は、国民生活や経済活動を支える移動手段として必要不可欠な役割を担っています。こうした中で、自動車の安全性の確保や性能を維持ためには、法令に基づく定期的な点検整備の実施が重要になります。運輸支局としましても地域の整備業界と一丸となって、自動車ユーザーに保守管理の高揚を図る啓発に努めたいと考えています。
(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:1面に掲載)