中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振、仕事体験教室で子供たちに整備士の楽しさをアピール

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月23日、職業訓練学校の岐阜県立国際たくみアカデミーで開催された「親子しごと体験教室」(写真)に参画し子供たちに自動車整備士の仕事の楽しさなどアピールした。体験教室は小学3年生から中学3年生が対象で、自動車整備士体験では、約30分間でタイヤ交換体験とスキャンツール体験を実施。タイヤ交換ではタイヤのハブボルトが正しく取り付けられていないタイヤを探し、電動工具でボルトを正しく付け直す体験を行った。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:2面に掲載)

愛知ダイハツが地域見守り活動で半田市と締結前のページ

岐阜検査員会・飛騨ブロックが例会で指定整備業務の特別講習会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・マーサ21で点検や交通安全など啓発

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は6月1日、岐阜市の大…

  2. 整備関係

    静岡整備商組が理事会で「ミニ展示会」の開催などを協議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は10月21日、整…

  3. 整備関係

    保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、令和6年…

  4. 整備関係

    愛整振・1月24日に令和7年「年賀交歓会」を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は1月24日午後5時から、名古…

  5. 整備関係

    新たに10地域から地方版図柄ナンバーの導入申請

    国土交通省は、地域の観光資源などをデザインした地方版図柄入りナンバープ…

  6. 整備関係

    コロナの緊急事態宣言で登録申請添付書類の有効期間を延長

    新型コロナウイルス感染拡大に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受けて…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP