中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

中部の車体組合で特定整備の認証取得が進む

車体整備工場の電子制御装置整備の認証取得が進んでいる。中部の協同組合における現状で見ると、組合員の六割近くが取得、そのうち従来の分解整備認証工場では80%を超える取得率となっている。特定整備制度により、自動運行のためのカメラ、ミリ波レーダーなど先進安全装置を搭載した車両のフロントバンパーやグリル、窓ガラスの脱着にも電子制御装置整備の認証資格が必要となった。

(全文は整備新聞 令和5年4月10日号:3面に掲載)

日車協連・材料代の実態調査で、塗料など仕入れ値大幅増前のページ

ロータス愛知支部・「女性の集い」に32人が参加し親睦次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    特殊整備3団体が連絡会開き情報交換

    愛知の自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)、自動車電装品整…

  2. 車体整備関係

    大東工業がLINEで会員募集

    特認工場で車体整備専業大手の大東工業(本社・名古屋市中川区、田中秀一社…

  3. 車体整備関係

    愛車協が理事会で教育事業など重点に計画

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は4月26日、愛知県自動…

  4. 車体整備関係

    愛車協が理事・支部長の合同例会で業界動向など意見交換

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は7月14日、愛知県自動…

  5. 車体整備関係

    岐阜車協が賛助会員との協議会で要望検討

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は7月15日、第11回組…

  6. 車体整備関係

    中部車協連・組合運営などで情報交換

    中部地区自動車車体整備協同組合連絡協議会(会長・金原正和愛車協理事長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP