中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

日車協連・材料代の実態調査で、塗料など仕入れ値大幅増

諸物価高騰が続く中、日本自動車車体整備協同組合連合会(日車協連)は昨年秋、組合員に対し「材料代の実態調査」を行い、このほどその結果をまとめた。この調査は、塗装などにおける材料代の仕入れ価格高騰を、適正な価格に転嫁できる環境の構築や、対外的な交渉につなげていくことなどを目的に実施し、全国の組合員3,016事業場(75・6%)から回答を得た。集計結果について、調査研究委員会で考察を加えている。それによると、「主にどの塗料メーカーを使っているか」では、国産主要メーカー(日本ペイント、関西ペイント、ロックペイント、イサム塗料)が合計で77%を占めた。「2010年から約12年間で塗装材料の仕入れ価格は何回値上がりしたか」では、3回が23%、4回が24%、それ以上が27%あった。

(全文は整備新聞 令和5年4月10日号:3面に掲載)

整備需要動向調査で売上・入庫DI改善、コロナ禍の影響薄れる前のページ

中部の車体組合で特定整備の認証取得が進む次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    愛車協が理事会で来年度総会は従来方式で計画

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は11月29日、愛知県自…

  2. 車体整備関係

    中部車協連が協議会で次期会長も愛知から選出

    静岡を除く中部四県の車体整備協同組合で構成する中部地区自動車車…

  3. 車体整備関係

    中部車協連・組合運営などで情報交換

    中部地区自動車車体整備協同組合連絡協議会(会長・金原正和愛車協理事長)…

  4. 車体整備関係

    岐阜車協・車体整備の高度化講習会を開催

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告 理事長)は12月3日、…

  5. 車体関係

    車体整備関係

    テュフジャパンが板金塗装の技術者育成トレーニング認定を開始

    品質や安全などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横…

  6. 車体整備関係

    愛車協・第2回高度化講習会を開催、EV車の構造など学ぶ

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)は2月5日、稲…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP