中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査で売上・入庫DI改善、コロナ禍の影響薄れる

コロナ禍の影響などで悪化が続いていた総整備売上高・総入庫台数DIや景況感が改善してきた。日本自動車整備振興会連合会(日整連)はこのほど第54回「整備需要等の動向調査」の結果をまとめた。調査は毎年2回、整備事業場における整備需要などの動向について、直近6カ月間の業績と向こう6カ月間の業績予想を把握するもの。今回は専業の認証271事業場、同指定386事業場、ディーラーの指定311事業場の合計968事業場を対象に、今年1月時点で調査した。調査結果の概要によると、今期(令和4年7~12月)の総整備売上高DIは、前期(令和4年1~6月)のマイナス20・1から17・1ポイント上昇してマイナス3・0に改善した。業態別では、専業認証が8・7ポイント増、専業指定が13・6ポイント増、ディーラーが29・6ポイント増といずれも改善、ディーラーは1年半ぶりにプラス圏に浮上した。

(全文は整備新聞 令和5年4月10日号:4面に掲載)

愛知の自動車盗難・2022年は全国ワースト1位、2年連続大幅増前のページ

日車協連・材料代の実態調査で、塗料など仕入れ値大幅増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    検査員研修など「同一性の確認」を強調

    整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分に…

  2. 整備関係

    整備関係

    自動車盗難 1件当たり被害額が増加

    自動車の盗難防止対策に取り組んでいる日本損害保険協会(損保協)は、今年…

  3. 整備関係

    岐阜整振・岐南西支部が総会で安全フェアや産廃共同収集など計画

    岐阜整振・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊藤智司支部長)はこのほど、令和…

  4. 整備関係

    三重運輸支局・加藤正光支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局三重運輸支局長に前自動車技術安全部次長…

  5. 整備関係

    愛整振・守山支部が総会で交通安全活動などの事業を推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の守山支部(鵜飼昌治 支部長)…

  6. 整備関係

    整備技術を一層強化:川村保憲・愛整振会長

    令和3年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。昨年は、我が国においても…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP