中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

保障法の改正、自賠責の一部で事故被害者支援

自動車事故による被害者の保護を増進するため、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の資金を活用できるようにする法律案が閣議決定された。これは「自動車損害賠償保障法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案」。国土交通省の発表によると、自動車事故件数及び死者数は減少傾向にあるものの、引き続き、毎年新たな自動車事故被害者となる人が発生するとともに、事故による後遺障害者数は横ばい傾向にある中、リハビリテーションの機会の充実などによる被害者支援の更なる充実や、先進的な安全技術の普及などによる事故防止の一層の推進が必要不可欠となっている。

一方で、被害者支援及び事故防止に係る事業は、自動車事故対策勘定に置かれる有限の積立金を財源としており、その財源が枯渇した場合、事業の継続が困難となるおそれがある。このため、被害者支援及び事故防止に係る事業について、持続的に実施できる仕組みへの転換を図ることにより、被害者やその家族などが安心して生活できる社会、自動車事故のない社会の実現に向けた取り組みを進めることが必要としている。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:3面に掲載)

4月6日から春の交通安全運動を展開前のページ

タイヤのパンク修理など空気充填作業に注意次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・小牧支部、約30人が参加して新年祝賀会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(舟橋和成 …

  2. 整備関係

    JU岐阜AAが新春初荷第1、2弾で楽しい商品を進呈

    JU岐阜羽島オートオークション(熊﨑尚樹社長)は一月九日、羽島…

  3. 整備関係

    名古屋高速のバス事故で運行管理点検整備の徹底

    8月22日に名古屋高速道路で発生した高速乗合バスの横転・炎上事故(2人…

  4. 整備関係

    愛整振・津島支部が役員会・懇親会で今後の事業を審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・津島支部(横井隆幸支部長)は1…

  5. 整備関係

    経過措置期間が残り僅か電子制御認証の取得促進を要請

    自動車整備業界で電子制御装置整備の認証取得が急がれるが、とくに認証工場…

  6. 整備関係

    中部運輸局・公用車に万博特別ナンバーを装着

    中部運輸局は、2025年の大阪・関西万博開催を記念した特別仕様…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP