中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

カー用品店で18件の部品・用品に注意喚起を行う

自動車技術総合機構は、自動車用品店での自動車部品・カー用品の実態調査の結果をまとめた。それによると、令和4年7月から10月の4カ月間、自動車用品小売業協会(APARA)の協力を得て、全国19店舗のカー用品ショップで同機構調査官が陳列されている自動車部品及びカー用品の基準適合性にについて調査を実施した。その結果、取付位置や取付方法によっては保安基準に適合しなくなるおそれがある部品・用品が全体で18件(前年度は17件)見受けられたため、購入者への適切なアドバイスを行うよう、販売店舗に注意喚起した。

(全文は整備新聞 令和5年8月25日号:4面に掲載)

愛整振支部・地元の警察と連携して防犯ネジ取付けキャンペーン前のページ

不当要求行為が前年より増加し全国で76件発生次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    高山東・西支部が合同で新年懇親会を開き交流深める

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・飛騨ブロックの高山東支…

  2. 整備関係

    車輪脱落防止へ新点検方法導入

    近年、大型車の車輪脱落事故件数が増加していることを踏まえ、国土交通省は…

  3. 整備関係

    愛知電装組合・理事会で次期理事長候補に平出氏

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は3月15日、…

  4. 整備関係

    故坪内恊致前愛整振会長が従四位受ける

    去る7月24日に、84歳で死去した愛知県自動車整備振興会の坪内恊致前会…

  5. 整備関係

    整備・外国人技能実習制度、今年も受検者増が続く

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  6. 整備関係

    施設整備など着実に:松井雅人・軽検査協会愛知主管事務所長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎え、心からお慶び…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP