中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」(特定原付)が定義されることを踏まえ、特定原付に関する保安基準を整備するとともに、その基準適合性を確認する制度を創設した。
 発表によると、国交省では電動キックボードなどの新たなモビリティについて警察庁における交通ルールの検討状況などを踏まえ、車両の安全確保のために必要となる技術基準に関する検討を行うため、有識者などから構成される車両安全対策検討会の下に「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を設置し、昨年10月に特定原付に関する車両安全対策をとりまとめた。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:4面に掲載)

JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減前のページ

国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    特定整備取得の大須自動車、エーミングを軸にユーザーに技術説明など

    特定整備制度への対応が求められている中で、エーミング作業も行う…

  2. 整備関係

    愛知軽協が総会で継続検査OSS促進など計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は5月27日、名古屋市中村区…

  3. 整備関係

    LINEアプリで車検の車両管理システム構築し効率化

    西尾自動車整備協業組合(杉浦隆代表理事、T・S日進商会社長)は…

  4. 整備関係

    愛知人材確保連絡会と愛知支局が新明工業に感謝状を贈呈

    「愛知自動車整備人材確保・育成連絡会」は9月17日、愛整振小牧…

  5. 整備関係

    整備関係

    愛知の継続車検「登録車は前年比0・4%減」

    車検市場が安定して推移している。愛知県における令和元年度の継続検査台数…

  6. 整備関係

    愛整振・犬山支部、マイカー点検で子供向けに整備士PRの企画も

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の犬山支部(近藤泰樹支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP