中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」(特定原付)が定義されることを踏まえ、特定原付に関する保安基準を整備するとともに、その基準適合性を確認する制度を創設した。
 発表によると、国交省では電動キックボードなどの新たなモビリティについて警察庁における交通ルールの検討状況などを踏まえ、車両の安全確保のために必要となる技術基準に関する検討を行うため、有識者などから構成される車両安全対策検討会の下に「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を設置し、昨年10月に特定原付に関する車両安全対策をとりまとめた。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:4面に掲載)

JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減前のページ

国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

  2. 整備関係

    リサイクル部品協・システム連携し国内最大のネットワーク誕生

    日本自動車リサイクル部品協議会(東京都港区、佐藤幸雄代表理事)は5月中…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツの社員が持ち寄りフードドライブを実施

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ、ADWホールデ…

  4. 整備関係

    名駅前で自動車関係団体が税負担軽減をアピール

    自動車ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの…

  5. 整備関係

    愛整振・3年ぶりに年賀交歓会に約300人参加し課題へ決意新たに

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は1月6日、名古屋駅前の…

  6. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で事業を積極推進、若杉新支部長を選出

    愛整振尾張旭支部(加藤浩支部長)はこのほど、書面による令和3年度定期総…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP