中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」(特定原付)が定義されることを踏まえ、特定原付に関する保安基準を整備するとともに、その基準適合性を確認する制度を創設した。
 発表によると、国交省では電動キックボードなどの新たなモビリティについて警察庁における交通ルールの検討状況などを踏まえ、車両の安全確保のために必要となる技術基準に関する検討を行うため、有識者などから構成される車両安全対策検討会の下に「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を設置し、昨年10月に特定原付に関する車両安全対策をとりまとめた。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:4面に掲載)

JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減前のページ

国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部が高速道路SAで交通安全イベント

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は4月6日、…

  2. 整備関係

    三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  3. 整備関係

    岐阜整振が県内3会場で電子車検証の説明会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月、県内3カ所で特定整備事…

  4. 整備関係

    静岡政治連盟が業界の使命強調、国会議員などに要望書

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた総会で要望書…

  5. 整備関係

    愛知電装組合が総会で平出理事長らを再選

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は5月19日、…

  6. 整備関係

    岐阜整振・11月13日に競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「第18回岐…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP