中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集

国土交通省は令和五年度「国土交通行政インターネットモニター」を、二月末まで募集している。募集者数は全国で約千人、中部ブロック(愛知・静岡・岐阜・三重)で約120人。国交省では、今後のより良い行政運営に当たっての参考とするため、国民の命と暮らしに直結する社会資本整備や、観光、物流政策など、幅広い分野を所掌する国土交通行政に関するWebアンケート調査などを平成十六年度から実施している。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:4面に掲載)

国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞前のページ

国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・豊田支部が委員会と部会が連携し研修事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  2. 整備関係

    カー用品の売上高が2年ぶりにプラスにコロナ禍で来店増

    一部でコロナ禍の影響を受けながらも、カー用品市場が堅調に推移している。…

  3. 整備関係

    愛整振が創立70周年記念誌を作成

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は「創立70周年記念誌」を作成し…

  4. 整備関係

    未来考える会、行政と意見交換会を開催

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  6. 整備関係

    岐阜整振が11月13日に整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の岐阜整振…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP