中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振が理事会で技術研修や点検整備の促進など

三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月6日、津市の振興会館で第169理事会を開いた。議題は令和2年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。令和2年度は、調査研究事業として自動車分解整備業の実態調査や整備需要等の動向調査を行うほか、本年4月から施行される特定整備関係への対応として、電子制御装置整備に関する整備主任者等資格取得講習、エーミング技術研修を計画している。

(全文は整備新聞 令和2年3月25日号:1面に掲載)

特集【特集】4月6~15日、春の交通安全運動を展開前のページ

愛知県自動車整備振興会岡崎支部・成瀬義男氏死去次のページお悔やみ

関連記事

  1. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

  2. 整備関係

    愛知整備商工・総代会、川村理事長再選し組織力活かし共同経済事業を

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲理事長)は6月11日、ミッド…

  3. 整備関係

    整備技術の高度化を:田中森・福井整振会長

    新年明けましておめでとうございます。【中 略】整備業界におきましては、…

  4. 整備関係

    整備関係

    特定整備スタートし早々に認証取得に動き

    改正道路運送車両法が4月1日に施行され、特定整備制度がスタートした。自…

  5. 整備関係

    岐阜検査員会が総会でコンプライアンスの徹底など事業計画を決める

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部が雪氷対策出発式で冬用タイヤ装着の必要性を実施啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は11月29…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP