中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

子どもの見落とし防止へ国際基準を導入

国土交通省は、子供の見落とし事故を防止するための国連基準を導入し、道路運送車両の保安基準と同細目の一部を改正した。6月5日から施行した。発表によると、子供は身長が低いことから、とくに車両の直前やその近辺ではドライバーから見えづらく見落とされるリスクが高まる。このような見落としによる事故を防止するための国際的な安全基準が、我が国の主導で成立したため同基準を導入したもの。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:5面に掲載)

愛整振・OBD検査・確認の説明会51開催前のページ

CAA中部会場・開設35周年記念、出品1万482台で新記録次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の年末交通安全運動・最後まで気を緩めずに「ストップ・ザ交通事故」

    今年も残すところ1ヵ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

  2. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長:会員向け事業の強化

    令和6年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。昨年は、新型コロナウイル…

  3. 整備関係

    岐阜整振・総会で田口会長の再選など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月11日、岐阜市日置…

  4. 整備関係

    愛知電装組合・技術向上へエーミング講習を開催

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は6月13日…

  5. 整備関係

    福井整振・3支部がマイカー点検教室を計画

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は9~11月、県内の3支部がマイ…

  6. 整備関係

    岐阜の指定部会と検査員会が電子車検証の説明会でカードリーダー配布も

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP