中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

不当要求行為が前年より増加し全国で76件発生

自動車技術総合機構は、令和4年度中に全国93カ所の事務所(車検場)で発生した職員に対する暴力行為、脅迫・威圧行為、強要行為などの不当要求行為の状況をまとめた。それによると、不当要求行為の総件数は76件で、前年度から6件(8・5%)の増加となった。

(全文は整備新聞 令和5年8月25日号:4面に掲載)

カー用品店で18件の部品・用品に注意喚起を行う前のページ

岡崎ナンバーなど10地域のナンバーデザインが決定次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

  2. 整備関係

    岡崎支部が県内のトップを切りマイカー無料点検を開始

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  3. 整備関係

    岐阜運輸支局が34人の運輸関係功労者を表彰

    岐阜運輸支局は10月26日、岐阜市の岐阜県自動車会館で令和4年…

  4. 整備関係

    整備関係

    愛整振がHPにバナー解説「特定整備」の対応を説明

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致 会長)は3月末から、特定整備制度につ…

  5. 整備関係

    岐阜整振が11月13日に整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の岐阜整振…

  6. 整備関係

    運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

    年度末の3月は自動車の検査・登録業務が増加することから、各県運輸支局や…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP