中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の自動車盗難・2022年は全国ワースト1位、2年連続大幅増

愛知県警生活安全総務課によると、令和4年の県内の自動車盗難認知件数は884件となり、前年(745件)に比べて18・7%と大幅に増加した。平成27年から令和2年まで減少を続けていたが、2年連続の増加となった。自動車盗難では特定の車種に被害が集中。車種別では1位がランドクルーザー(プラドを含む)204台、2位はプリウス148台、3位はレクサスLX76台となっており、上位3車種で被害の約半数を占めている。盗難防止装置を設置しているにもかかわらず、特殊な機器を用いて車両システムに不正に侵入して盗む手口が多くなっている。被害総額は28億4,300万円に上る。

(全文は整備新聞 令和5年4月10日号:4面に掲載)

愛整振・令和5年度から二養など受講に県の支援前のページ

整備需要動向調査で売上・入庫DI改善、コロナ禍の影響薄れる次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知部品組合が総会で新理事長に田中康裕氏を選出

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)は6月10日、名古屋市…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証の経過措置が残り1年に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得について、既存事業者に対…

  3. 整備関係

    愛知の豊田支部が指定ブロックと合同で定期総会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  4. 整備関係

    中整連の新会長に川村氏(愛整振会長)を選出

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  5. 整備関係

    愛知指定研究会が特定整備など業界環境テーマに勉強会

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  6. 整備関係

    アウトランダーPHEVなどがファイブスター賞受賞

    国土交通省は自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」にお…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP