中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

駐車ブレーキなどOBDを活用した点検方法を導入

国土交通省は、自動車技術の進化が目覚ましく、自動運転技術や電動車の普及が進むと同時に、車載式故障診断装置(OBD)が搭載される車両が増加していることなどを踏まえ、OBDを活用した点検方法の導入など、自動車の定期点検の項目と方法について改正した。七月から実施する。「自動車点検基準」の一部改正では、定期点検項目のうち「点火時期」及び「ディストリビュータのキャップの状態」について、点検を行わなくてもよいこととした。ただし、ディストリビュータを有する自動車及び二輪自動車については、今後も点検が必要とした。「自動車の点検及び整備に関する手引」の一部改正では、①駐車ブレーキ機構②トランスミッション③トランスファ④燃料蒸発ガス排出抑制装置⑤タイヤ―の五つの定期点検項目について、目視などにより直接確認する従来の点検方法だけでなく、OBDを活用した点検方法なども認めることとした。

(全文は整備新聞 令和5年4月25日号:4面に掲載)

JAF愛知支部・シニアドライバーに安全運転の講習前のページ

国交省・全国初の自動運転「レベル4」の認可次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国会議員などに要望書、設備投資や人材確保など

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博 会長)は、このほど開いた理事会で要…

  2. 整備関係

    整備関係

    整備業界もいよいよ大変革期へ

    令和2年がスタートした。待望の東京オリンピック・パラリンピックが開かれ…

  3. 整備関係

    中整連・総会開き事業計画、環境踏まえて連携強化

    中部5県の整備振興会と整備商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議…

  4. 整備関係

    中部運輸局・1月27日に事故防止セミナーを開催

    中部運輸局は来年1月27日、「自動車事故防止セミナー2021」を開く。…

  5. 整備関係

    中部9月の工場数、前年同期比で91工場の増加

    中部の整備工場数では先月に引き続き認証の新規が廃止を上回る状況が続いて…

  6. 整備関係

    中部運輸局・技術安全部長に諸川慎治氏が就任

    国土交通省の6月21日付人事異動で、中部運輸局の自動車技術安全…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP