中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAF愛知支部・シニアドライバーに安全運転の講習

日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月19日、名古屋市千種区の茶屋坂自動車学校で「ドライバーズセミナー シニアコース」(写真)を開催し、12人(平均年齢六七・二歳)のシニアドライバーが参加した。このセミナーは、自らの衰えを認識したうえで安全に長く車を利用することを推奨するJAFの立場から、受講者が普段乗っているマイカーで「見通しの悪い交差点に潜む危険」や「急ブレーキの難しさ」などを実際の運転操作を通して体験することで、運転を続ける上うえ何が必要か、そのポイントに自ら気付き行動してもらうことが目的。

(全文は整備新聞 令和5年4月25日号:4面に掲載)

中部の行政処分、令和4年度はディーラーの違反が目立つ前のページ

駐車ブレーキなどOBDを活用した点検方法を導入次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新たに10地域から地方版図柄ナンバーの導入申請

    国土交通省は、地域の観光資源などをデザインした地方版図柄入りナンバープ…

  2. 整備関係

    愛知のユーザー車検台数・上半期も3・6%増

    堅調な車検市場が続く中で、ユーザー車検が依然として大きな割合を維持して…

  3. 整備関係

    ユーザー車検対策「STOP違法整備!!」

    国土交通省は今年度も、車検時に未認証事業者が整備作業を行った可能性のあ…

  4. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が県内トップを切りマイカー無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  5. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期事業など報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、岐阜市の岐…

  6. 整備関係

    整備関係

    自動車登録申請添付書類の有効期間を延長扱い

    国土交通省では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、自動車登録申…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP