中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重の自動車整備組合の有志の会、名称決まる

三重県内の自動車整備組合は10月1日、亀山市のバーベキュー鈴鹿峠で第2回意見交換会(写真)を開催。県内自動車整備組合の有志23人が参加した。今回は、意見交換のほかに会の名称や運営方法などについて討議。名称は「全国自動車連合・三重」とし、役員は選任せず、参加者が平等の立場で意見を出し合える会とした。今後の開催は各地区組合が持ち回りで場所を準備することとした。

(全文は整備新聞 令和5年10月25日号:3面に掲載)

JU愛知・秋のジャンボAAで初出品特別企画など前のページ

岐阜整振・道の駅2カ所で無料点検を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・高浜支部がマイカー無料点検などの活動を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  2. 整備関係

    愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知…

  3. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  4. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  5. 整備関係

    三重で自動車査定士コンクール開催、長坂氏は最優秀賞を連覇

    日本自動車査定協会三重県支所(岩井純朗支所長)は10月27日、…

  6. 整備関係

    岐阜整振・指定部会、全会員の新規認証取得を積極化

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月15日、岐阜市の岐…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP