中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国土交通省・11月1日以降の生産車対象にバックカメラ装置など義務化

国土交通省は、車両後退時の事故防止のための国際基準などを導入する。道路運送車両の保安基準及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正は、令和6年11月1日以降に生産された車両(継続生産車)が対象となる。改正の項目は、車両後退時における事故を防止するために、車両後退を確認できる装置の要件に適合する「後退時車両直後確認装置(バックカメラ、検知システム又はミラー)」を、自動車に備えなければならないこととする。

(全文は整備新聞 令和6年10月25日号:4面に掲載)

愛整振・岡崎支部がスーパーの来店客を対象に無料点検前のページ

岐阜整振・「クルマの児童画コンクール」の入選30作品決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・津島支部がスーパーの駐車場で無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸 …

  2. 整備関係

    岐阜整振・道の駅などで点検整備のPR活動を展開

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は、今年も、イベント会…

  3. 整備関係

    JU岐阜AA・設立11周年記念AAを4月20日に開催

    JU岐阜羽島オートオークション(JU岐阜・熊﨑尚樹 社長)は4…

  4. 整備関係

    中部運輸局・金子正志局長:運輸の安全確保など

    新年あけましておめでとうございます。謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。…

  5. 整備関係

    秋の叙勲で竹林武一日整連・三重整振会長が旭日中授章

    令和4年秋の叙勲で、日本自動車整備振興会連合会(日整連)で三重…

  6. 整備関係

    技術高度化背景に法・制度改正さらに「整備業界も大変革期へ」

    2022年がスタートした。この2年間、世界中が新型コロナウイルスに翻弄…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP