中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国土交通省・11月1日以降の生産車対象にバックカメラ装置など義務化

国土交通省は、車両後退時の事故防止のための国際基準などを導入する。道路運送車両の保安基準及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正は、令和6年11月1日以降に生産された車両(継続生産車)が対象となる。改正の項目は、車両後退時における事故を防止するために、車両後退を確認できる装置の要件に適合する「後退時車両直後確認装置(バックカメラ、検知システム又はミラー)」を、自動車に備えなければならないこととする。

(全文は整備新聞 令和6年10月25日号:4面に掲載)

愛整振・岡崎支部がスーパーの来店客を対象に無料点検前のページ

岐阜整振・「クルマの児童画コンクール」の入選30作品決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・総会でOSSの利用拡大、竹林会長を再選

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は6月9日、津駅前のホ…

  2. 整備関係

    整備関係

    三重整振が理事会で技術研修や点検整備の促進など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月6日、津市の振興会館で第…

  3. 整備関係

    令和5年度・中部の自動車保有台数の微増が続く

    中部運輸局がまとめた今年3月末現在における管内の自動車保有台数は、5県…

  4. 整備関係

    愛知の特殊3団体が連絡会開き情報交換

    愛知県の自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)、自動車電装…

  5. 整備関係

    岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰

    岐阜運輸支局(古橋靖弘支局長)は7月20日、岐阜市の整備振興会…

  6. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP