中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

省力化で大型の指定整備工場、工員数を4人以上に緩和

国土交通省は、大型車を扱う指定工場の必要工員数(最低5人)について、一定の条件を満たす場合には4人以上に緩和する見直し案について意見募集を行っている。期間は6月22日まで。大型車を扱う指定工場の工員数を4人に緩和するための条件は、「省力化機器を保有し、合理的な管理体制が適切に確保されていること」「工員の処遇が適切に確保されている、または工員の質が確保されていること」とされている。

(全文は整備新聞 令和7年6月10日号:1面に掲載)

福井整振・総会で技術向上や人材確保などを計画前のページ

自動車の点検項目を見直しへ、OBD機能で確認可能に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長

    あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨…

  2. 整備関係

    自動車整備の外国人技能実習制度、コロナ禍で受験者数半減

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  3. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が県内トップを切りマイカー無料点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  4. 整備関係

    OBD検査円滑実施に向け:竹林武一・日整連会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎えるに当たり、所…

  5. 整備関係

    JAF愛知支部がトヨタ大学校の女学生にチャイルドシート講座

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月9日、…

  6. 整備関係

    静岡商工が3会場で「商工祭」を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)はこのほど、令和2…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP