中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定22Bが例会で最近の業界動向など研修

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)・指定22ブロック(津島地区=本多章浩 ブロック長)は12月2日、名古屋駅前の北京宮廷料理・涵梅舫で例会(写真)を開いた。冒頭、本多ブロック長が挨拶で「整備専業にとっては対応が難しい時代になるが、OBD検査が始まり、継続検査OSSを活用することで、検査標章の印刷や車検証の更新も自社で行うことができる。継続車検の効率化を図るためにも積極的に対応してほしい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和7年1月10日号:12面に掲載)

愛車協・損保との団体交渉に向け、規約変更で臨時総会を開催前のページ

愛整振・豊川支部が入庫促進テーマに研修会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の豊川支部、ドライブスルー方式で防犯ネジの取り付け

    自動車関連盗難が増加している中で、愛知県自動車整備振興会・豊川…

  2. 整備関係

    愛整振・一宮支部、会員30人が親睦深め意見交換を

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の一宮支部(住田正一 …

  3. 整備関係

    愛整振・中川支部が新春研修で業界動向など学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中川支部(大矢英憲 …

  4. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で記念事業で検査機器の購入補助など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宜 支部長)…

  5. 整備関係

    岐阜整振・岐南西支部が高齢者などを対象に交通安全教室を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の岐阜南ブロック・岐南…

  6. 整備関係

    特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー

    指定工場の大森自動車(名古屋市西区)=写真=は今年1月、「電子…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP