中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定22Bが例会で最近の業界動向など研修

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)・指定22ブロック(津島地区=本多章浩 ブロック長)は12月2日、名古屋駅前の北京宮廷料理・涵梅舫で例会(写真)を開いた。冒頭、本多ブロック長が挨拶で「整備専業にとっては対応が難しい時代になるが、OBD検査が始まり、継続検査OSSを活用することで、検査標章の印刷や車検証の更新も自社で行うことができる。継続車検の効率化を図るためにも積極的に対応してほしい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和7年1月10日号:12面に掲載)

愛車協・損保との団体交渉に向け、規約変更で臨時総会を開催前のページ

愛整振・豊川支部が入庫促進テーマに研修会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の車検市場は上半期も底堅く

    今年度上半期(4~9月)の継続車検市場は、いわゆる裏年に当たるものの堅…

  2. 整備関係

    ロータス愛知が感謝の集いでキャンペーンの報告など

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  3. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

  4. 整備関係

    愛整振・高浜支部がマイカー無料点検などの活動を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  5. 整備関係

    中整連幹事会で理事会やCMなどについて審議

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  6. 整備関係

    三重販売協が総会で60周年事業の実施など事業計画決める

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP