中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振・杉山智彦会長:技術向上と人材育成

(静岡県自動車整備振興会)
新年明けましておめでとうございます。令和7年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。【中略】日本経済においては、これまでの足踏み状態を抜け出し、緩やかな上昇傾向が見られております。内需においては、国や地方自治体による政策の後押しもあり、雇用の改善、賃金の増加が堅調に推移し、物価高による実質賃金の低迷で心配された個人消費にも、持ち直しの動きがみられました。さらに、大手企業においては良好な業績を反映して、景況感も回復傾向にあります。今後は、価格高によるマイナスの影響や人手不足による供給制約がある中でも、企業の設備投資は拡大し、前向きな動きが広がると予想されます。

(全文は整備新聞 令和7年1月10日号:3面に掲載)

三重整振・竹林武一会長:愛される業界めざし前のページ

岐阜整振・田口隆男会長:OBD検査を円滑に実施へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国土交通省・ホームページにも整備料金の掲載が必要に

    国土交通省は自動車特定整備事業者における点検整備料金の掲載関係について…

  2. 整備関係

    愛整振・愛知支部が総会で会員相互の連携を図り事業推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の愛知支部(武田春由 支部長)…

  3. 整備関係

    整備関係

    新春放談・愛整振の坪内恊致会長に聞く

    自動車整備業界も今年から大変革期を迎える。自動運転など自動車技術の急進…

  4. 整備関係

    愛知の継続車検市場・登録車、軽自動車ともに前年比プラスで推移

    愛知県における令和6年度の継続検査台数は、登録車が前年比0・8%増、軽…

  5. 整備関係

    未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  6. 整備関係

    愛整振・青年部会がエーミング出張デモ研修を開催

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP