中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・竹林武一会長:愛される業界めざし

(三重県自動車整備振興会)
新年あけましておめでとうございます。令和7年の新年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。我が国経済は、コロナ禍の影響から脱した後、企業収益が過去最高を更新し、設備投資も大幅に増加するなど、企業部門が堅調さを維持しており、基調として緩やかな回復が続いています。一方、景気回復の長期化や少子高齢化の影響もあって人手不足感が大きく高まっており、名目賃金や所得の伸びが物価上昇に追いつかない状況となっています。

(全文は整備新聞 令和7年1月10日号:3面に掲載)

福井整振・田中森会長:業界の活性化対策を前のページ

静岡整振・杉山智彦会長:技術向上と人材育成次のページ

関連記事

  1. 特集

    7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

    夏本番を迎え、交通事故が多発している。愛知県ではこの5年間、交…

  2. 整備関係

    道路秩序確立委員会・街頭点検指導など事業計画

    愛知運輸支局と愛知県自動車会議所をはじめとする関係団体で構成す…

  3. 整備関係

    中部の法令研修、自主学習や日程変更など

    今年度も各県で整備主任者・自動車検査員法令研修が本格化しているが、昨年…

  4. 整備関係

    野田敏幸・静岡運輸支局長の就任インタビュー、自動車の安全確保重点

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前自動車交通部次長の野…

  5. 整備関係

    愛知電装組合が1月20日に賛助会員含め年賀交歓会

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は令和5年1月20日午…

  6. 整備関係

    岐阜整振が高校生対象に体験学習を開催

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP