中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定23Bが職場のハラスメント防止などを研修

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第23ブロック(東海・大府・知多市・常滑地区=佐治秀樹 ブロック長)は9月27日、東海市勤労センターで法務・労務委員会の主催による研修会(写真)を開き、会員ら20人が参加した。今回はコンフィア社会保険労務士事務所・代表の磯部法子特定社会保険労務士を講師に「職場のハラスメントを起こさないために」を題材に研修した。

(全文は整備新聞 令和6年10月10日号:2面に掲載)

国土交通省・ヘッドライトのオートレベリング装備の拡大で改正前のページ

静岡整振・専務理事に就任した萩原真治氏に聞く次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    全国一斉に点検キャンペーン始まる

    「『ただいま』の 笑顔のために マイカー点検」をスローガンに、今年も9…

  2. 整備関係

    静岡整振・ツール品を贈呈、こども110番の店をPR

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は3月21日、静岡整振…

  3. 整備関係

    愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  4. 整備関係

    中部運輸局・技術安全部長に諸川慎治氏が就任

    国土交通省の6月21日付人事異動で、中部運輸局の自動車技術安全…

  5. 整備関係

    大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検

    近年、大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることから、国土交通省は10月…

  6. 整備関係

    日整連・整商連が設備投資や人材確保への支援など要望

    自動車整備業界も大変革期を迎える中、日本自動車整備振興会連合会と同商工…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP