中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国土交通省・ヘッドライトのオートレベリング装備の拡大で改正

国土交通省は自動車のヘッドライトが原因となる事故を防止するため、オートレベリング装置の装備を拡大する改正を9月22日から施行した。同省ではヘッドライトの光が原因で前方の自動車や障害物の発見が遅れ、事故に繋がるケースもあるとしている。

(全文は整備新聞 令和6年10月10日号:2面に掲載)

岐阜整振・岐南西支部が高齢者などを対象に交通安全教室を開催前のページ

愛整振・指定23Bが職場のハラスメント防止などを研修次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整備政治連盟・総会開き活動方針、国会議員との懇談会開く

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  2. 整備関係

    愛自協・愛知軽協が決起大会で交通事故防止を啓発

    春の交通安全運動を前に愛知県自動車販売店協会(小林剛 会長)と…

  3. 整備関係

    特定整備対応、中部5県で新認証取得が230件

    特定整備制度に基づく新しい電子制御装置整備認証の取得に必要な整備主任者…

  4. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨ブロックが例会で指定整備業務の特別講習会

    岐阜県自動車検査員会の飛騨ブロック(大宮昌夫ブロック長)は6月…

  5. 整備関係

    愛整振・春日井支部が国道で交通事故防止を呼びかけ

    愛整振春日井支部(栗林實 支部長)は4月8日、春日井市六軒屋町…

  6. 整備関係

    岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP