中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国土交通省・ヘッドライトのオートレベリング装備の拡大で改正

国土交通省は自動車のヘッドライトが原因となる事故を防止するため、オートレベリング装置の装備を拡大する改正を9月22日から施行した。同省ではヘッドライトの光が原因で前方の自動車や障害物の発見が遅れ、事故に繋がるケースもあるとしている。

(全文は整備新聞 令和6年10月10日号:2面に掲載)

岐阜整振・岐南西支部が高齢者などを対象に交通安全教室を開催前のページ

愛整振・指定23Bが職場のハラスメント防止などを研修次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知自動車会議所、理事会で令和7年度の事業計画など承認

    愛知県自動車会議所(山口真史 会長)は3月5日、名古屋市昭和区の愛知県…

  2. 整備関係

    愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)はこのほど、新型コロナウイルス…

  3. 整備関係

    愛知の津島支部が総会で横井隆幸新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(吉田眞志支部…

  4. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が道の駅とよはしで防犯ネジの取り付け

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊橋支部(村田旬一郎…

  5. お知らせ

    整備新聞・令和7年5月25日号から統計データなどを中部5県に変更

    整備新聞では、これまで東海3県(愛知・岐阜・三重)を対象に掲載してきた…

  6. 整備関係

    JAF愛知・学生ドライブスタンプコンテストで最優秀に中京大チーム

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は8月20日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP