中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省・自宅で整備が受けられる「訪問特定整備」で2月7日まで意見募集

国土交通省では、自動車ユーザーや自動車運送事業者等が、自動車を認証工場に持ち込むことなく自宅や自社で自動車の簡易な特定整備を受けられる「訪問特定整備」制度について、意見募集(パブリックコメント)を行っている。期間は令和7年1月8日から2月7日まで。特定整備を行うためには、事業場ごとに地方運輸局長の認証を受け、当該認証を受けた事業場内で特定整備を実施しなければならないこととなっている。インターネットによる自動車整備の予約の普及、自動車運送事業者やレンタカー事業者等が大量に保有する自動車の点検整備の効率化を背景とした事業場以外の場所において行うことができる特定整備のニーズが高まっているとしている。

(全文は整備新聞 令和7年1月25日号:1面に掲載)

全国大会の優勝チームに国土交通大臣杯を授与前のページ

中部運輸局・OBD検査の対応で車両確認や適切な検査手順など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛自協・愛知軽協が決起大会で交通事故防止を啓発

    春の交通安全運動を前に愛知県自動車販売店協会(小林剛 会長)と…

  2. 整備関係

    セミナーで整備士・人材確保の情報共有

    自動車整備士を目指す若者が時代とともに大きく減少している中で、…

  3. 整備関係

    岐阜連絡会、県内15校の高等学校訪問、奨学金制度のアピールも

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  4. 整備関係

    愛整振・港支部が社会保険労務士招き助成金を題材に研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)港支部(鈴木護 支部長…

  5. 整備関係

    整備用機械工具販売が5年連続で前年度を上回る

    自動車整備用機器の販売が堅調に推移している。日本自動車機械工具販売協会…

  6. 整備関係

    岐阜検査員会と運輸局・OBD検査で意見交換会を開催

    中部運輸局自動車技術安全部は12月6日、岐阜市のホテルグランヴ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP