中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・春日井支部が総会で研修会や点検教室など積極的に

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 支部長)は4月21日、三重郡菰野町の「湯の山温泉グリーンホテル」で第33回通常総会を開き、研修会や交通安全活動などを柱とした新年度の事業計画などを決めた。冒頭、栗林支部長は「自動車技術の進化がさらに進む中で、継続検査OSSやOBD検査・確認など変化する法・制度の対応が求められている。支部としても各種研修会を通じて対応を図るとともに、今後も皆さんの協力を得ながら活動を盛り上げていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和6年5月10日号:4面に掲載)

愛整振・西尾支部が総会で会員の連携強め事業活動を推進前のページ

公取協・工賃単価の団体協約で独禁法に抵触しないこと公表次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知県自動車会議所が70周年記念誌を作成

    全国でも有数の規模を誇る愛知県自動車会議所(山口真史 会長)はこのほど…

  2. 整備関係

    JU岐阜AAのオンライン車両診断機、電子制御認証基準

    特定整備制度に伴う電子制御装置整備認証を取得した事業場では、国…

  3. 整備関係

    2級自動車整備士の検査員資格事項は変更なし

    今回の整備士資格制度見直しに当たっては、当初の「自動車整備技術の高度化…

  4. 整備関係

    整備関係

    自動車盗難 1件当たり被害額が増加

    自動車の盗難防止対策に取り組んでいる日本損害保険協会(損保協)は、今年…

  5. 整備関係

    三重整備商工・総代会、竹林理事長再選し教育指導や環境経済事業を計画

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一理事長)は6月4日、津駅前の…

  6. 整備関係

    中日本短大・留学生含め216人新入生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は4月4…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP