中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ユーザー車検対策「STOP違法整備!!」

国土交通省は今年度も、車検時に未認証事業者が整備作業を行った可能性のある自動車ユーザーに対し、未認証行為の違法性や認証工場の見分け方などを周知するとともに、その実態を把握するため自動車整備の委託先に関するアンケート調査を実施している。今年度の対象は6月から8月に車検を受検したユーザー約20万人で、今年12月末までの回答を求めている。未認証事業者による特定整備作業は、安全上の問題があるおそれもあることから、国土交通省ではチラシやポスターで「STOP違法整備!あなたのクルマは違法に整備されていませんか?」「特定整備を伴う車検や点検整備を依頼する際は、国の認証を受けた整備工場へ」と、ユーザーへ周知・啓発を行っている。

(全文は整備新聞 令和2年11月25日号:1面に掲載)

JAFが自動車関係税のユーザーアンケート調査を行い98%が負担前のページ

愛知の後藤修氏が黄綬褒章次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知東部組合、総代会で共同購買事業など強化

    東三河地区(豊橋・豊川・渥美・蒲郡・新城・北設)の整備事業者4…

  2. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)…

  3. 整備関係

    バンザイ・エイミング作業のセンターサポートナビなど

    大手整備用機械工具商社のバンザイでは、車体整備の完成検査におい…

  4. 整備関係

    静岡整振・初の子供向けイベントなど多彩な内容で点検をアピール

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)では、支部主催の点検教室…

  5. 整備関係

    JAF自動車税制アンケートでユーザーの98%が負担に感じる

    自動車に課せられる税金を負担に感じているユーザーは98%。その負担軽減…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP