中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ユーザー車検対策「STOP違法整備!!」

国土交通省は今年度も、車検時に未認証事業者が整備作業を行った可能性のある自動車ユーザーに対し、未認証行為の違法性や認証工場の見分け方などを周知するとともに、その実態を把握するため自動車整備の委託先に関するアンケート調査を実施している。今年度の対象は6月から8月に車検を受検したユーザー約20万人で、今年12月末までの回答を求めている。未認証事業者による特定整備作業は、安全上の問題があるおそれもあることから、国土交通省ではチラシやポスターで「STOP違法整備!あなたのクルマは違法に整備されていませんか?」「特定整備を伴う車検や点検整備を依頼する際は、国の認証を受けた整備工場へ」と、ユーザーへ周知・啓発を行っている。

(全文は整備新聞 令和2年11月25日号:1面に掲載)

JAFが自動車関係税のユーザーアンケート調査を行い98%が負担前のページ

愛知の後藤修氏が黄綬褒章次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井整振・2月14日に人材確保セミナーを開催

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は人材確保事業の一環として2月1…

  2. 整備関係

    国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

    国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する…

  3. 整備関係

    整備関係

    2020年度のNGKスパークガールに亀澤杏奈さん

    日本特殊陶業(本社・名古屋市、川合尊社長)は、2020年度の「NGKス…

  4. 整備関係

    愛知自販協・日本カーシェアリング協会と車両支援などで協定

    日本自動車販売協会連合会愛知県支部・愛知県自動車販売店協会(小…

  5. 整備関係

    愛知が外国人技能実習試験の受験者数で全国1位

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  6. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨ブロックが例会で指定整備業務の特別講習会

    岐阜県自動車検査員会の飛騨ブロック(大宮昌夫ブロック長)は6月…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP