中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜の指定部会と検査員会が電子車検証の説明会でカードリーダー配布も

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は11月、県内の指定工場や自動車検査員を対象に電子車検証・記録等事務委託制度の説明会を開催。7~30日、岐阜整振本館、飛騨会館、東濃会館の3会場で午前・午後に分けて16回開催し、合計で692人が参加した。また、今回は検査員会が準備した「ICカードリーダー・ライター」を各事業場に配布した。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:11面に掲載)

中整連が車検証の電子化で国に要望前のページ

岐阜整振が県内3会場で電子車検証の説明会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡商組が理事会で事業計画などを審議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区…

  2. 整備関係

    愛知部販協会長に石川量章氏が就任

    愛知県自動車部品販売協会は3月31日付で向井英夫会長が退任し後任の会長…

  3. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー

    愛知県自動車整備振興会の新会長に9月1日付で、副会長を努めてきた川村保…

  4. 整備関係

    コロナの緊急事態宣言で登録申請添付書類の有効期間を延長

    新型コロナウイルス感染拡大に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受けて…

  5. 整備関係

    特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

    自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特…

  6. 整備関係

    車検証の電子化に向け設備投資に支援要請

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP