中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜の指定部会と検査員会が電子車検証の説明会でカードリーダー配布も

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は11月、県内の指定工場や自動車検査員を対象に電子車検証・記録等事務委託制度の説明会を開催。7~30日、岐阜整振本館、飛騨会館、東濃会館の3会場で午前・午後に分けて16回開催し、合計で692人が参加した。また、今回は検査員会が準備した「ICカードリーダー・ライター」を各事業場に配布した。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:11面に掲載)

中整連が車検証の電子化で国に要望前のページ

岐阜整振が県内3会場で電子車検証の説明会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国土交通省・ホームページにも整備料金の掲載が必要に

    国土交通省は自動車特定整備事業者における点検整備料金の掲載関係について…

  2. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  3. 整備関係

    愛整振・一宮支部が総会で点検教室や研修会などを積極的に展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の一宮支部(住田正一 …

  4. 整備関係

    経過措置期間が残り僅か電子制御認証の取得促進を要請

    自動車整備業界で電子制御装置整備の認証取得が急がれるが、とくに認証工場…

  5. 整備関係

    三重運輸支局が環境対策で優良42事業場を表彰

    三重運輸支局は8月7日、津市の三重県自動車整備振興会会議室で令…

  6. 特集

    金山で9月29~30日に「第17回自動車なんでも無料相談所」を開設

    「自動車に関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP