中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜の指定部会と検査員会が電子車検証の説明会でカードリーダー配布も

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は11月、県内の指定工場や自動車検査員を対象に電子車検証・記録等事務委託制度の説明会を開催。7~30日、岐阜整振本館、飛騨会館、東濃会館の3会場で午前・午後に分けて16回開催し、合計で692人が参加した。また、今回は検査員会が準備した「ICカードリーダー・ライター」を各事業場に配布した。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:11面に掲載)

中整連が車検証の電子化で国に要望前のページ

岐阜整振が県内3会場で電子車検証の説明会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局で整備士など事業功労者表彰

    中部運輸局は10月21日、名古屋市中区の中部運輸局(名古屋合同…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛知のユーザー車検「登録車は2・6%減」持ち込みは拡大

    ユーザー車検が、なかなか減少していかない。愛知県における令和元年度のユ…

  3. 整備関係

    OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長

    令和5年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜…

  4. 整備関係

    福井整振、理事会開き来年度の事業改革決める

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同整備商工組合(同理事長…

  5. 整備関係

    JU岐阜AA・全国リレーAAに協力、目標上回る出品5480台

    JU岐阜羽島オートオークション(JU岐阜・熊﨑尚樹社長)は10…

  6. 整備関係

    岐阜人材確保連絡会が来季の体験学習など多彩に

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自動車整備…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP