中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

新春放談・愛整振の坪内恊致会長に聞く

自動車整備業界も今年から大変革期を迎える。自動運転など自動車技術の急進展に対応して、従来の分解整備事業の範囲が拡大され「特定整備」が導入される。先進安全装置の電子制御装置を整備するには新たな認証が必要となる。かつてない認証制度の大改正、既存認証事業者の早期対応が求められる。ここを乗り越えることで整備業界の新時代が見えてくる。令和2年を迎えるに当たり、愛知県自動車整備振興会の坪内恊致会長(中部地方自動車整備連絡協議会会長)に、景気動向を含め今年の自動車販売・整備市場の課題と展望をお聞きした。

――令和2年がスタートしました。はじめに、今年の景気見通しからお聞かせ下さい。

坪内会長 海外の政治・経済情勢にはリスク要因が少なくなく、種々の経済指標の中には懸念材料を指摘する向きもありますが、我が国では今年、待望の東京オリンピック・パラリンピックが開催されることもあって、景気は昨年よりも一層拡大すると見ています。とくに愛知県では、製造業を中心に経済の活況が続くと思います。

(全文は整備新聞 令和2年1月10日号:9面に掲載)

整備関係岐阜整振・「飛騨にも軽検査場を」と、今年も要望書を提出前のページ

中部運輸局・「特定整備」の説明など積極化次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    行政処分で同一性確認の徹底などを強調

    中部運輸局は整備事業者に対する昨年度の行政処分を踏まえ、今年度はとくに…

  2. 整備関係

    継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%

    来年1月から電子車検証がスタートするのに伴い、指定整備事業者による継続…

  3. 整備関係

    ナンバープレート表示が10月から取り付け角度など新基準に

    この10月からナンバープレートの表示の位置や方法について、新基準の適用…

  4. 整備関係

    愛知部品販売協会が1月20日に講演会と賀詞交歓会

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は令和5年1月20日午後4時か…

  5. 整備関係

    愛整振・春日井支部が研修会など計画、川上新支部長を選出

    愛整振春日井支部(馬場憲治支部長)はこのほど、書面による第30回通常総…

  6. 整備関係

    三重整備商工・総代会、竹林理事長再選し教育指導や環境経済事業を計画

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一理事長)は6月4日、津駅前の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP