中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省:省令・告示改正、4月から自動運行装置の点検整備に認証

国土交通省は2月6日、道路運送車両法改正に伴う「特定整備制度」などを柱とする省令・告示の改正を発表した。施行(政令)は4月1日。従来の分解整備の範囲を拡大し、自動運行装置も点検整備する新しい認証基準が規定された。既存事業者には四年間の猶予期間が設けられたが、技術高度化が急進展する中で早期対応は不可欠。かつてない大改正で、整備業界は文字通り大変革期に入る。

発表によると、車両法施行規則の一部改正では、従来の分解整備に該当する作業に加え新たに特定整備の対象となる作業を規定し、その作業に応じた認証を受けるために必要な改正を行った。従来の分解整備に該当する作業の認証要件に変更はない。

(全文は整備新聞 令和2年2月10日号:1面に掲載)

整備関係中部運輸局が事故防止セミナーで情報共有前のページ

4月から自賠責保険料が平均16・4%の値下げに次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    福井商工が8年ぶりに「商工フェア」を開催、即売会も実施

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は8月20日、福井県産…

  2. 整備関係

    指定事業者研修でIC車検証など課題対応など説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は令和4年度指定自動車整…

  3. 整備関係

    総整備売上高が18年ぶりに6兆円を超える

    日本自動車整備振興会連合会(喜谷辰夫 会長)がまとめた令和6年度の自動…

  4. 整備関係

    技術革新で新しいクルマ社会へ

    2023年がスタートした。3年に及んだコロナ禍から未だ抜け切れていない…

  5. 整備関係

    岐阜人材連絡会・児童対象にイベントなど計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP