中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

岐阜車協青年部会がエーミングの検証会を開く

車体整備業界で先進安全自動車対応の修理技術強化が求められる中、岐阜県自動車車体整備協同組合の青年部会(松本悟部会長)は8月30日、エーミング作業の検証会(写真)を、WEB会議システム(ズーム)を使って行った。新型コロナウイルス感染防止に対応した研修会で、同青年部会として初の取り組み。青年部会員のほか、組合員、賛助会員合わせて22社が参加。このうち4社が、高山市の中井自動車の工場で約2時間、エーミング作業を行い、それをネット配信し参加者間で意見交換も行った。

(全文は整備新聞 令和2年9月10日号:3面に掲載)

新明工業がティフ認証を取得、より高度な車体修理技術に対応前のページ

JU愛知が青年部担当AAで初出品特別企画次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    岐阜車協と岐阜電装組合が互いに賛助会員で入会

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は4月26日、岐阜市のグ…

  2. 車体整備関係

    加藤鈑金整備がエーミング専用工場を竣工

    指定工場の加藤鈑金整備(本社・名古屋市守山区、加藤多賀志社長)…

  3. 車体整備関係

    中部の各車体協組・組合員の減少傾向続く

    厳しい経営環境が続く中で、各県車体整備協同組合の組合員数減少に歯止めが…

  4. 車体整備関係

    愛知の特殊3団体が来季の事業活動などで情報交換

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)、自動車電装品整…

  5. 特集

    特集

    シリーズ特定整備:新制度が命運分ける車体整備業界

    4月からスタートする特定整備制度の影響を最も大きく受けるのは車体整備業…

  6. 車体整備関係

    愛車協・理事の澤田源吾氏が死去

    平成20年から15年間にわたり愛知県自動車車体整備協同組合の理事を努め…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP