中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

新明工業がティフ認証を取得、より高度な車体修理技術に対応

全国でも屈指の規模を誇る新明工業(本社・豊田市、佐々木和彦社長)のシンメイ・ボディーサービスセンターはこのほど、テュフ(TUV)認証「ゴールド」(鉄及びアルミ)を豊田市で初めて取得した。(写真)同社のボディーサービスセンターでは車体整備に求められている、アルミ素材のボディ修理や先進安全装置を搭載した車両の修理、環境対応、法令遵守、修理品質の向上などに積極的に取り組んでいる中で、品質レベルの「見える化」を目的にTUV認証を取得した。

ティフ認証はドイツ本国で使用されているティフラインランド基準に基づいた第三者機関による鈑金・塗装工場向け監査・認定サービスで、国内ではティフラインランドジャパン(横浜市)が認証を発行している。認証範囲は鉄(スチール)のみ、鉄及びアルミの二種類、認証のグレードは「ゴールド」と「プラチナ」となっている。

国内で認証を取得している工場数(8月3日現在)はプラチナが41工場、ゴールドが125工場で合計166工場。愛知県内ではプラチナ、ゴールドを取得しているのは15工場となっている。

(全文は整備新聞 令和2年9月10日号:3面に掲載)

岐阜整振がイベントで子供たちに整備士を体験前のページ

岐阜車協青年部会がエーミングの検証会を開く次のページ車体関係

関連記事

  1. 車体整備関係

    愛車協・高度化車体整備技術の講習会を開催

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)は昨年12月8日、西尾…

  2. 車体関係

    車体整備関係

    テュフジャパンが板金塗装の技術者育成トレーニング認定を開始

    品質や安全などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横…

  3. 車体整備関係

    エーミング事業を行う全国団体「エイチ・フェイス」が発足

    電子制御装置整備のエーミングを行う車体整備事業者などの情報交換…

  4. 車体整備関係

    静岡車恊が総会で「6月末で組合解散」承認、46年の歴史に幕下ろす

    静岡県自動車車体整備協同組合(土屋忠士理事長)は5月22日、県…

  5. 車体整備関係

    岐阜車協が理事会で来年度事業など審議、封印サービスの見直しも

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告 理事長)は2月14日、…

  6. 車体整備関係

    愛車協・平岩晃一理事長:経営基盤強化を支援

    (愛知県自動車車体整備協同組合)新年明けましておめでとうございます…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP