特定整備制度に対応して車体整備事業者の電子制御装置整備の認証資格取得が進んでいる。今年度前半はコロナ禍の影響もあって、各県とも整備振興会の整備主任者等資格取得講習の遅れなどにより取得ペースが鈍かったが、各車体整備協同組合の指導もあって秋口から新認証申請の動きが活発化している。昨年11月末時点の中部5県合計では、組合員577社のうち特定認証を取得したのは87社(15%)あり、申請中も29社あり、昨年末時点では約100社に達したようだ。
(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:13面に掲載)
中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
特定整備制度に対応して車体整備事業者の電子制御装置整備の認証資格取得が進んでいる。今年度前半はコロナ禍の影響もあって、各県とも整備振興会の整備主任者等資格取得講習の遅れなどにより取得ペースが鈍かったが、各車体整備協同組合の指導もあって秋口から新認証申請の動きが活発化している。昨年11月末時点の中部5県合計では、組合員577社のうち特定認証を取得したのは87社(15%)あり、申請中も29社あり、昨年末時点では約100社に達したようだ。
(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:13面に掲載)
Copyright © Seibi Shimbun 2012 - 2025
Copyright © Seibi Shimbun 2012 - 2025