中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知で連絡会主催の人材確保セミナーを開催

「自動車整備業の人材確保と地域の“かかりつけ医”としての事業承継」をテーマに、愛知県自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2月13日、愛知県自動車整備振興会小牧教育センターで人材確保・育成セミナーを開き、講演や事例発表を聞いて、人材確保問題に取り組んだ。中部では同様のセミナーが岐阜、静岡では開かれているが、愛知では初めて。新型コロナウイルス感染防止のため、出席人数を最小限に絞り、内容を連絡会事務局である愛整振のホームページで動画配信している。

整備業における人材確保・育成の現状や取り組み、事業承継などの情報を共有し理解を深めることを目的に、今回は整備事業者を対象にセミナーを開催した。

(全文は整備新聞 令和3年2月25日号:1面に掲載)

愛整振・小牧教育センター増築が3月完成へ前のページ

1月の登録実技試験平均合格率は55パーセント次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振、昨年下期のキャンペーン抽選を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月21日、岐阜市の同…

  2. 整備関係

    愛知の刈谷支部が総会で技術研修など活動再開めざし

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の刈谷支部(野村昇司支部長)はこ…

  3. 整備関係

    コロナで点検キャンペーンのイベント大半が中止に

    今年度の全国一斉マイカー点検キャンペーンは、コロナ禍により「点…

  4. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

  5. 整備関係

    愛整振・中川支部が総会で、OBD検査に向けて講習会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  6. 整備関係

    愛知・江南支部が役員会で今後の支部活動など取り組みを討議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は1…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP