中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

USS名古屋がデジタル出品票の導入へ

ユー・エス・エス(USS・瀬田大社長)は1月8日から、東海市の名古屋会場でデジタル出品票の試験導入を開始した。当面は従来のアナログ出品票がメインとなるため、双方の出品票が同様の雰囲気で記載されるようにする。将来的にはデジタル出品票をメインにしていきたいとしている。出品票は①出品番号②年式・車名・グレード③走行距離④装備品・セールスポイント⑤評価点⑥車両情報⑦オークション検査員の報告⑧登録番号・車体番号―などの内容が表記されており、これまで全て手書きで記入されていた。

出品票のデジタル化に伴い、専用のタブレット端末(写真)から車両の情報や検査結果など、出品票の作成に必要な内容を入力することができる。検査員が入力する検査結果などはタッチペンで入力を行うことができるほか、年式・車名などの基本情報は車検証のQRコードからも読み取れることができるため、短時間で正確な情報の入力ができる。

(全文は整備新聞 令和3年2月25日号:3面に掲載)

新しいNGKスパークガールに井上みづなさんを起用前のページ

JATMA・タイヤの点検で不良率が34パーセント次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    ロータス岐阜がWEB総会で可兒支部長選出し、事業計画など決める

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部は5月24日…

  2. 整備関係

    愛整振・安城支部が総会で技術向上や経営安定化など研修会を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・安城支部(鈴木三喜男支部長)は…

  3. 整備関係

    整備関係

    運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

    年度末の繁忙期を迎え、各県運輸支局と軽自動車検査協会は、自動車の検査・…

  4. 整備関係

    2020年の事故死者数、愛知は2年連続でワースト免れる

    昨年の愛知県の交通事故死者数は154人(150人)となり、前年…

  5. 整備関係

    岐阜整振・キャンペーン上半期の応募ハガキを抽選

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、同整備振興…

  6. 整備関係

    整備関係

    国交省:省令・告示改正、4月から自動運行装置の点検整備に認証

    国土交通省は2月6日、道路運送車両法改正に伴う「特定整備制度」などを柱…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP