中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会が行政機関と意見交換

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は2月17日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第32回整備業界の未来を考える会)を開いた。(写真)行政からは三重運輸支局の加藤正光支局長、竹之内直樹首席陸運技術専門官、軽自動車検査協会三重事務所の森部哲二所長、自動車技術総合機構中部検査部の奥村聡三重事務所長、鈴木和人四日市事務所長を招き、行政機関ごとに質問や意見、要望を行いながら意見交換を実施した。

(全文は整備新聞 令和5年3月10日号:1面に掲載)

指定事業者研修でIC車検証など課題対応など説明前のページ

総整備売上高が2年ぶりにプラス成長、車検整備が2・6%増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の後藤修氏が黄綬褒章

    令和2年度秋の褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から愛知県の後藤…

  2. 整備関係

    静岡整振・9月21日に競技大会の開催を延期

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は台風10号の影響により、8月…

  3. 整備関係

    三重整振が理事会で上半期の事業・収支報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  4. 整備関係

    静岡整備商組が12月から来年2月に3会場でミニ展示会を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は、県内3カ所で開催する令…

  5. 整備関係

    愛知の自動車盗難・昨年26%減だがレクサスLXの被害が倍増

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は500件となっ…

  6. 整備関係

    愛知電装組合、特定整備対応で組合員増加

    特定整備制度への対応に関連して、愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP