中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会が行政機関と意見交換

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は2月17日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第32回整備業界の未来を考える会)を開いた。(写真)行政からは三重運輸支局の加藤正光支局長、竹之内直樹首席陸運技術専門官、軽自動車検査協会三重事務所の森部哲二所長、自動車技術総合機構中部検査部の奥村聡三重事務所長、鈴木和人四日市事務所長を招き、行政機関ごとに質問や意見、要望を行いながら意見交換を実施した。

(全文は整備新聞 令和5年3月10日号:1面に掲載)

指定事業者研修でIC車検証など課題対応など説明前のページ

総整備売上高が2年ぶりにプラス成長、車検整備が2・6%増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検、登録車は前年比3・5%増

    車検市場が堅調に推移している。大市場の愛知県における令和2年度の継続検…

  2. 整備関係

    未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  3. 整備関係

    愛知・春の交通安全運動、自転車利用のヘルメット着用など

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  4. 整備関係

    愛整振・支部が県内各地で防犯ネジの取り付けキャンペーン

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

  5. 整備関係

    愛知の関係団体が名駅前で「自動車関係税見直し」をアピール

    自動車ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの…

  6. 整備関係

    古橋靖弘・愛知運輸支局長の就任インタビュー、課題への対応を着実に

    4月1日付で、中部運輸局愛知運輸支局長に前岐阜運輸支局長の古橋…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP