中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は、岐阜運輸支局と共催で指定自動車整備事業者(事業場管理責任者)を対象に特定整備(電子制御装置整備)に関する説明会(写真)を実施した。5月11日から28日までに、岐阜整振・本館、東濃会館、飛騨会館の3会場で13回開催し、481人が受講した。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える前のページ

5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

  2. 整備関係

    中部運輸局・記者懇談会で中村新局長の就任会見

    中部運輸局は7月17日、定例記者懇談会を開き、はじめに7月1日…

  3. 整備関係

    愛知人材確保・今年度の活動状況など報告

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  4. 整備関係

    愛整振・小牧支部が関係会社など含め新年祝賀会で親睦

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)小牧支部(伊藤敬一支部長…

  5. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  6. 整備関係

    愛知で春の交通安全県民運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP