中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車技術総合機構、柴田宗範中部検査部長・就任インタビュー

4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前岐阜運輸支局長の柴田宗範氏(写真)が就任した。検査業務の高度化処理業務が多様化する中で、業務の効率化や受検者が安全に審査を受けることができる環境づくりを推進している。また、検査コースでは運転操作ミスや受検者の不注意による事故が多発しており、事故撲滅に向けて安全で確実な審査業務が求められている。検査業務の現状と課題などについて柴田新中部検査部長にお聞きした。

――はじめに、中部検査部長ご就任の抱負からお聞かせ下さい。

柴田部長 車社会の安全と安心及び環境の保全を支えていくためには、ハード面においては自動車の定期的な点検整備の実施とともに、自動車が安全などの基準に適合していることを評価することが大切です。このうち、個々の自動車が保安基準に適合することを定期的に確認するのが「自動車検査」であり、自動車が保安基準に適合する状態であるかを審査している自動車技術総合機構は、非常に重要な役割を担っていると考えています。

(全文は整備新聞 令和3年7月10日号:1面に掲載)

中部運輸局人事、瀬賀康浩局次長・髙瀬竜児技術安全部長など就任前のページ

三重会議所、総会で竹林会長を再選、公益活動など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振・総会で杉山会長を再選、積極的に事業を推進

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月21日、静岡市駿河…

  2. 整備関係

    整備関係

    ご当地ナンバー「伊勢志摩」「四日市」など5月11日から交付

    国土交通省は、新たに地域名表示(ご当地ナンバー)による全国17地域の地…

  3. 整備関係

    オリ・パラ特別ナンバーの交付と申込期限を1年延長

    国土交通省は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催延…

  4. 整備関係

    岐阜・岐南西支部が高齢者対象に点検・交通安全教室を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  5. 整備関係

    機械工具のイヤサカがエーミング装置など内覧会を開く

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(蓮池直彦…

  6. 整備関係

    ロータス岐阜・秋のキャンペーン決起大会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP