中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・一宮支部が会員と連携して研修会や親睦会など計画

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)一宮支部(住田正一支部長)はこのほど、書面による通常総会を行い、令和三年度の事業計画を決めた。 今期の活動について住田支部長は「コロナ禍のため各事業が開催できない状況が続いているが、今期は状況を見ながら、各事業活動を展開したい」としている。

(全文は整備新聞 令和3年7月25日号:3面に掲載)

愛整振・南支部が会員の交流や地域密着の活動を展開前のページ

愛整振・西春日井支部が時代の変化に対応して各種事業を計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・1月から車検の検査手数料を引き上げ

    自動車検査証の電子化に伴う経費増加を理由に、継続・新規の検査手続きの手…

  2. 整備関係

    人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長

    あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨…

  3. 整備関係

    NGK・11月からクルマと整備士がつながる予防整備サービスを開始

    日本特殊陶業は11月から整備工場向けのコネクテッド予防整備サービス「ド…

  4. 整備関係

    ツールプラネットが岐南工業にスキャンツールなど寄贈

    自動車用故障診断機の製造・販売などを行うツールプラネット(岐阜…

  5. 整備関係

    愛整振・半田支部が30周年記念事業で交通安全啓発のマグネットシートを寄贈

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  6. 整備関係

    静岡整振・小学生が実車で整備士職業体験

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP