中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車整備技能登録試験・1級実技試験の合格率は35%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月22日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験(1級小型自動車・実技試験)の合格者を発表した。受験者数は372人、合格者数は132人で、合格率は35・5%。

(全文は整備新聞 令和3年9月25日号:2面に掲載)

JU愛知・中部の青年部合同AAを愛知で開催、出品台数過去最高を記録前のページ

池内章雄・愛整振青年部会長が変化に対応し情報迅速に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加

    国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の基準強化などの…

  2. 整備関係

    国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン

    国土交通省はこのほど、令和3年~7年度を計画期間とする「事業用自動車総…

  3. 整備関係

    事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  4. 整備関係

    電子車検証がスタート混雑緩和に協力要請

    車検証の電子化が1月(軽自動車は令和6年1月)からスタートした…

  5. 整備関係

    福井商組が総代会で、経済基盤強化や経済事業を柱に計画

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は5月24日、福井県自…

  6. 整備関係

    岐阜整振・今年も入庫促進キャンペーンを展開

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から、点検整備…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP