中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・理事会で上半期の報告や点検キャンペーンの対応など

三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は10月1日、津市の振興会館で第176回理事会(写真)を開催した。議題は①第37回振興会会長表彰者の選考及び表彰式の開催日時②代表理事等の職務状況③諸会議等の日程―などを審議した。冒頭、竹林会長は「自動車業界は2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて動きが活発化している中で、自動車もエンジンからFCVやEVに移行されることとなる。我々の業界も変化に対して積極的に対応していくことが重要になる」と述べるとともに、OBD車検をはじめ、新技術の習得や後継者不足への対応など、しっかり取り組んでいきたいと強調した。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:1面に掲載)

愛知人材確保連絡会、高校訪問など書面で活動を報告前のページ

電子制御整備認証、中部でディーラーの取得が加速次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー

    愛知県自動車整備振興会の新会長に9月1日付で、副会長を努めてきた川村保…

  2. 整備関係

    愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)はこのほど、新型コロナウイルス…

  3. 整備関係

    三重・未来を考える会がコロナ対応やOBD検査など情報交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  4. 整備関係

    JAF愛知・五感をテーマに知多半島でドライブスタンプラリーを開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は2月25日から5月…

  5. 整備関係

    愛整振・西尾支部は今年度2度目の無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

  6. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP