中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知人材確保連絡会、高校訪問など書面で活動を報告

若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成する「愛知自動車整備人材確保・育成連絡会」(会長・小林博之愛知運輸支局長)はこのほど、書面による第13回連絡会を行い、令和3年度のこれまでの活動状況を報告した。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、児童を対象としたイベントは中止としたが、2月には自動車整備業者を対象に「愛知県自動車整備人材確保・育成セミナー」を開催し、「自動車整備業の人材確保と地域の“かかりつけ医”としての事業承継」をテーマに講演や事例発表を実施。高等学校への教材提供では、新明工業が小牧工業高等学校にCVTカット教材を贈呈した。今年度はコロナ禍のため、例年6月に実施している高等学校訪問を7、8の2ヵ月間で実施、岡崎東高等学校、杏和高等学校、豊橋西高等学校、豊田高等学校、稲沢東高等学校の5校を訪問した。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:1面に掲載)

愛知人材確保連絡会と愛知支局が新明工業に感謝状を贈呈前のページ

三重整振・理事会で上半期の報告や点検キャンペーンの対応など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    検査員研修などで検査の一部未実施防止に向け指導

    愛知運輸支局は令和4年度整備主任者法令研修・自動車検査員研修の…

  2. 整備関係

    愛整振・渥美支部が点検教室や街頭検査など積極策

    渥美自動車組合(鈴木正俊組合長)は5月20日、田原市文化広場で…

  3. 整備関係

    愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催

    愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2…

  4. 整備関係

    整備関係

    三重整振・商工組合がコロナ対策で理事会を書面で実施

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)と同商工組合(同理事長)はこのほ…

  5. 整備関係

    車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

    自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が…

  6. 整備関係

    中整連・事務代行アプリの改修など行政への積極要望続ける

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP