中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来を考える会がコロナ対応やOBD検査など情報交換

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は10月7日、津市の振興会館で第26回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開き、地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など17人が参加した。議題は①コロナ禍における各事業場の状況②令和3年度の取り組み③OBD検査の導入に向けたプレテストへの参加―など。

(全文は整備新聞 令和3年10月25日号:1面に掲載)

日整連が児童を対象にしたクルマのシールブックを作成前のページ

岐阜運輸支局、式典行わず功労者41人に表彰状次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部が豊橋市と県内26番目の観光協定

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は5月26日…

  2. 整備関係

    特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

    自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特…

  3. 整備関係

    愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

  4. 整備関係

    愛知道路確率委会・書面理事会で事業計画など決める

    官民でクルマ社会の交通事故防止や環境保全に取り組む愛知県道路運送秩序確…

  5. 整備関係

    愛知指定研がOBD検査テーマに例会・勉強会を開催

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  6. 整備関係

    愛整振・西支部、活動報告など行い新年懇親会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP