中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御装置認証で中部は9月末現在で56・7%

電子制御装置整備の認証取得率が、制度開始から一貫して全国トップの中部地区だが、このところ伸びが鈍化している。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、9月末現在の中部五県の電子制御装置整備認証取得工場数は7,181工場で、振興会会員数(1万2,675工場)に対する取得率は56・7%となり、前月末に比べて0・6ポイント上昇した。

(全文は整備新聞 令和4年10月25日号:4面に掲載)

大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検前のページ

電子制御装置認証の取得率が全国平均で40%超に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    愛知の継続車検「登録車は前年比0・4%減」

    車検市場が安定して推移している。愛知県における令和元年度の継続検査台数…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが豊田市の高齢者見守りで市内の4店舗が登録

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  3. 整備関係

    岐阜整振・総会で新認証取得の状況なども報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月8日、岐阜市の同振…

  4. 整備関係

    岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日から9月9日ま…

  5. 整備関係

    車検場で不当要求、昨年度も全国で70件発生

    自動車技術総合機構は、令和3年度中に全国93カ所の事務所(車検場)で発…

  6. 整備関係

    愛整振・青年部会がブロック会で特定整備対応など審議

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP