中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

高度な車体整備推進:金原正和愛車恊理事長

新年明けましておめでとうございます。愛知県自動車車体整備協同組合理事長の金原正和です。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。自動車業界は今100年に1度と言われる変革期を迎えています。この100年に1度の大変革を起こす波は「電動化」、「自動化」、「コネクテッド化」の3つだと言われています。自動車業界が大きく変革する中、安全で環境と調和のとれたクルマ社会の構築に貢献するため、技術の向上に努め、社会的使命を果たすとともに、組合員の自主的な経済活動を促進し、業界の信頼確立を目指してまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:5面に掲載)

高度化講習を定期化:小倉龍一日車恊会長前のページ

利用者ニーズに応え:坪内孝暁・愛知軽協会長次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    中部の各車体協組・組合員の減少傾向続く

    厳しい経営環境が続く中で、各県車体整備協同組合の組合員数減少に歯止めが…

  2. 車体整備関係

    愛車協・車体整備の透明性などテーマに合同研修会を開催

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)は11月20日、名古屋…

  3. 車体整備関係

    福井車協が総会で環境変化に対応して積極策を計画

    福井県自動車車体整備業協同組合(濱埜治夫理事長)は5月26日、…

  4. 車体整備関係

    岐阜車協・溶接技術で第6回高度化講習会を開催

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は2月5日、岐阜市のイヤ…

  5. 車体整備関係

    加藤鈑金がテュフ認証プラチナを取得、品質レベルを「見える化」

    指定工場の加藤鈑金整備(加藤多賀志社長)はこのほど、テュフ(T…

  6. 車体整備関係

    静岡車恊が総会で「6月末で組合解散」承認、46年の歴史に幕下ろす

    静岡県自動車車体整備協同組合(土屋忠士理事長)は5月22日、県…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP