中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

高度化講習を定期化:小倉龍一日車恊会長

あけましておめでとうございます。2022年の新春を迎えるにあたり、所信の一端を申し述べさせていただきます。自動車業界は大変革時代に入り、そうした激動の時代を生き抜ぬくためのキーワードとした「CASE(接続・自動運転・共用&共有・ハイブリット車&電気自動車)」は、まさにこれからの自動車が進化していく方向性を表しており、同時に必要となる技術領域も広がっていくため、様々な業種との技術・事業提携が増えていくことが予想されます。自動車特定整備事業における認証制度については、連合会といたしましても昨年度と同様に組合員事業所がスムーズに取得できるような取り組みをしていくとともに、取得が困難な事業所様に対し方策と対策を講じてまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:5面に掲載)

プラスαの企画を:永谷敏行・CAA社長前のページ

高度な車体整備推進:金原正和愛車恊理事長次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    岐阜車協青年部が10周年記念式典で次世代につなぐ情熱強め

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)の青年部会(森敬…

  2. 車体整備関係

    JU愛知が総会でAA事業の強化など計画

    愛知県中古自動車販売協会及び同商工組合(JU愛知・兼松幸生会長…

  3. 車体関係

    車体整備関係

    中部5県車協総会・特定整備対応など計画

    中部各県の自動車車体整備協同組合は、5月下旬から6月上旬にかけて通常総…

  4. 車体整備関係

    加藤鈑金整備がエーミング専用工場を竣工

    指定工場の加藤鈑金整備(本社・名古屋市守山区、加藤多賀志社長)…

  5. 車体整備関係

    静岡車協が保険対応をテーマに西部地区でも経営セミナーを開催

    静岡県自動車車体整備協同組合(土屋忠士理事長)は10月23日、静岡県自…

  6. 車体整備関係

    JU岐阜組合が総会で組合員の認知度アップなど計画

    岐阜県中古自動車販売協会並びに同商工組合(JU岐阜・横山隆仁会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP