中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。年の初めを節目として、皆様それぞれが、この1年を展望し、思いを新たにしておられることと思います。利用者、事業者、行政にとってまさに緊急事態であると捉え、観光と公共交通を確実に復活させていくため、感染状況を常に見極めながら、中部運輸局として一丸となって気持ちも新たに対応していく決意です。自動車登録分野については、来年1月に自動車検査証の電子化を可能とし、OSS申請を行ってもなお必要であった運輸支局・事務所への来訪を不要とするなど、利便性の向上に向けて取り組んでまいります

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:2面に掲載)

点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長前のページ

技術高度化背景に法・制度改正さらに「整備業界も大変革期へ」次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定7B、検査員24人が参加し意見交換会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第7ブロック(北…

  2. 特集

    7月21日に第20回愛知県自動車整備技能競技大会を開催

    自動車整備業界は変革期に入り、安全・環境対策を主眼に自動車技術…

  3. 整備関係

    愛整振・港支部が新春講演会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の港支部(鈴木護 支部…

  4. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会でセミナーの開催など決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  5. 整備関係

    ネット活用を促進 安心の「保証サービス」を提供:熊﨑尚樹・JU岐阜羽島AA社長

    ――昨年のAA実績はいかがでしたか。熊﨑社長 昨年の結…

  6. 整備関係

    愛整振・春日井支部が地元のユーザーを対象に点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP