中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ

国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、令和6年10月から自動車の検査(車検)において、自動ブレーキなどの自動運転技術に用いられる電子制御装置の目に見えない故障に対応するための電子的な検査を開始することとした。発表によると、自動ブレーキなどの電子制御を駆使した自動運転技術については、近年、軽自動車を含む幅広い車両への搭載が進んでいる。これらの技術は交通事故防止に大きな効果が期待される一方、故障時には誤作動などにより事故につながる恐れがあることから、使用時においても確実に機能維持を図ることが重要になっている。

(全文は整備新聞 令和2年8月25日号:4面に掲載)

国交省がペダル踏み間違い後付けの2装置を認定前のページ

愛整振会長に川村保憲氏(愛知日野自動車社長)が就任次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振がクルマ児童画コンの応募833全作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は12月12、13日の2…

  2. 整備関係

    愛整振・3年ぶりに年賀交歓会に約300人参加し課題へ決意新たに

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は1月6日、名古屋駅前の…

  3. 整備関係

    電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める

    電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める…

  4. 整備関係

    愛知の半田支部がエーミング作業テーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  5. 整備関係

    静岡整振、こども110番活動PRツール品を寄贈

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3月24日、同整備振興…

  6. 整備関係

    自動車技術総合機構、柴田宗範中部検査部長・就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前岐…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP